静岡県富士市のお客様よりネズミの駆除・再発防止対策をご依頼いただきました。
配管引き込み部や外壁の隙間、室内の隙間、床下通風口等がネズミの侵入経路と疑われました。
お問い合わせの理由としては、騒音被害や糞尿による悪臭、ノミ・ダニ被害等がありました。
- 【作業内容】
- ・追い出し作業
- ・糞清掃
- ・侵入経路封鎖
- ・殺菌・消毒
- ・マーキング消臭
- ・ノミ・ダニ駆除
- ・忌避剤散布・設置
- ・毒エサ・トラップ設置
まずは、燻煙剤を使って屋内に潜んでいるネズミを追い出します。
次にネズミには帰巣本能がありますので、目立つ穴や割れ目の他、普段気が付かないような小さな隙間まで全て塞ぎます。
封鎖作業の後は、糞清掃や殺菌・消毒、マーキング消臭、ノミ・ダニ駆除、忌避剤散布・設置といった残りの行程を順序良く行い、終了です。
一気に数が増えることを「ねずみ算式に増える」と表現するほど、ネズミの繁殖率は驚異的です。種類によって繁殖のピークとなる時期はあるものの、ネズミは1年中いつでも繁殖を行っています。だいたい3週間程度の妊娠期間で1度に5匹以上の子供を産むため、少しの期間でも爆発的に数を増やすのが特徴です。ネズミは生後3ヶ月ほどで繁殖が可能になることもあり、駆除を後回しにしていると被害は拡大するので注意しなければなりません。
ネズミ被害は、時間の経過とともにどんどん大きくなっていきます。修繕費用が膨れあがる前に早めに手を打ちましょう。
当社「ハウスプロテクト」では、お客様の被害状況やご予算に合わせて、最適な対策をご提案させていただきます。ぜひ、お気軽にご相談ください。








