愛知県安城市のお客様よりイタチの駆除・再発防止対策をご依頼いただきました。
換気口や屋根の隙間、床下通風口といった場所から、イタチが建物内へ侵入しており、ドタバタという足音や強烈な糞尿臭、ノミ・ダニ被害などの理由からお問い合わせをいただきました。
- 【作業内容】
- ・追い出し作業
- ・侵入経路封鎖
- ・殺菌・消毒
- ・マーキング消臭
- ・ノミ・ダニ駆除
- ・忌避剤散布・設置
- ・毒エサ・トラップ設置
まずは、燻煙剤を使って屋内に潜んでいるイタチを追い出します。
続いて、イタチの再侵入を防ぐために、パンチングメタルや金網、コーキング剤などを用いて侵入経路の封鎖を行います。
封鎖作業の後は、殺菌・消毒やマーキング消臭、ノミ・ダニ駆除、忌避剤散布・設置、毒エサ・トラップ設置といった残りの行程を順序良く行い、終了です。
イタチは法律で守られているので、いくら被害を与えられている状況でも許可のないまま捕獲や殺傷をしてしまうと法律違反になるので要注意です。一般の方ができる駆除方法としては、家から傷つけずに追い出すやり方のみだとされています。イタチは一箇所にフンを溜める習性があって家に居着くと衛生面の悪化が懸念されますし、病原菌やノミ・ダニによる被害も深刻です。
イタチ被害は、時間の経過とともにどんどん大きくなっていきます。修繕費用が膨れあがる前に早めに手を打ちましょう。
当社「ハウスプロテクト」では、最長10年の安心保証付です。また、ご相談や現地調査、お見積もりは無料で承っております。お気軽にご連絡ください。











