茨城県牛久市のお客様のご依頼でアライグマの駆除・再発防止施工を行いました。
床下通風口や屋根の隙間等がアライグマの侵入経路と疑われました。
お問い合わせの理由としては、ノミ・ダニ被害や大きな足音、恐怖心等がありました。
- 【作業内容】
- ・追い出し作業
- ・糞清掃
- ・侵入経路封鎖
- ・マーキング消臭
- ・ノミ・ダニ駆除
まずは、燻煙剤を使って屋内に潜んでいるアライグマを追い出します。
次にアライグマには帰巣本能がありますので、目立つ穴や割れ目の他、普段気が付かないような小さな隙間まで全て塞ぎます。
最後に、糞清掃やマーキング消臭、ノミ・ダニ駆除といった残りの作業を行い、駆除~再発防止までの工程が全て終了します。
アライグマは「特定外来生物」に指定されているため、法律によって捕獲や保管などが禁止されています。また、アライグマは人を襲うこともありますので、自力での捕獲は大変危険です。見つけた際は、必ず自治体や専門業者に相談するようにしてください。
アライグマ被害は、時間の経過とともにどんどん大きくなっていきます。修繕費用が膨れあがる前に早めに手を打ちましょう。
当社「ハウスプロテクト」では、下請けを使わない「自社施工」で質の高いサービスを提供しております。まずは、お気軽にご相談ください。









