東京都渋谷区のお客様のご依頼でネズミの駆除・再発防止施工を行いました。
外壁の隙間や室内の隙間といった場所から、ネズミが建物内へ侵入しており、糞尿による悪臭やノミ・ダニ被害、建物の損傷などの理由からお問い合わせをいただきました。
- 【作業内容】
- ・追い出し作業
- ・糞清掃
- ・侵入経路封鎖
- ・殺菌・消毒
- ・マーキング消臭
- ・ノミ・ダニ駆除
- ・忌避剤散布・設置
まずは、燻煙剤と呼ばれる薬剤を天井裏や床下に投入することで、ネズミを追い出していきます。
続いて、ネズミの再侵入を防ぐために、パンチングメタルや金網、コーキング剤などを用いて侵入経路の封鎖を行います。
封鎖作業の後は、糞清掃や殺菌・消毒、マーキング消臭、ノミ・ダニ駆除、忌避剤散布・設置といった残りの行程を順序良く行い、終了です。
歯をけずるためにいろいろなものをかじるネズミ。住宅に侵入すると壁や柱もかじってしまうので、建物の劣化が進んでしまいます。また、ネズミは温かく柔らかな場所を好むので、ソファや布団に住みつかれることも少なくありません。ときには穴をあけられて中で排泄されてしまうケースもあります。ネズミの駆除が遅れると家具の買い替えやリフォームによって高額な費用が必要になることもあるので、存在に気づいたら早めに対応すべきです。
ネズミ被害は、時間の経過とともにどんどん大きくなっていきます。修繕費用が膨れあがる前に早めに手を打ちましょう。
自分では気付かない場所の侵入経路調査や糞尿調査など、プロによる「害獣被害チェック」を検討してみませんか?「ハウスプロテクト」調査・見積もりは無料ですので、ぜひお問い合わせください。











