千葉県我孫子市のお客様よりハクビシンの駆除・再発防止対策をご依頼いただきました。
外壁の隙間や床下通風口等がハクビシンの侵入経路と疑われました。
お問い合わせの理由としては、ノミ・ダニ被害や大きな足音、恐怖心等がありました。
- 【作業内容】
- ・追い出し作業
- ・糞清掃
- ・侵入経路封鎖
- ・殺菌・消毒
- ・マーキング消臭
- ・ノミ・ダニ駆除
まずは、燻煙剤と呼ばれる薬剤を天井裏や床下に投入することで、ハクビシンを追い出していきます。
続いて、ハクビシンの再侵入を防ぐために、パンチングメタルや金網、コーキング剤などを用いて侵入経路の封鎖を行います。
封鎖作業の後は、糞清掃や殺菌・消毒、マーキング消臭、ノミ・ダニ駆除といった残りの行程を順序良く行い、終了です。
ハクビシンが住み着くことで、住宅のリフォームが必要になるご家庭が多いのをご存知でしょうか? ハクビシンは一箇所に排泄をする習性があります。体長も100センチ程度と大きいので、糞尿の量も多め。糞尿は酷いニオイを放つだけではなく、床や壁にダメージを与えるので注意しなければなりません。天井裏にハクビシンが住み着いたケースでは、雨漏りのように尿が天井の板を通過して滴り落ちることもあります。そうなると天井板が腐食して重さに耐えきれなくなり、ハクビシンが大量の糞尿と共に落ちてくることもあります。
身の回りの方の安全のためにも、ハクビシン被害は「気づいたらすぐに」プロの駆除業者へご相談されることをおすすめいたします。
自分では気付かない場所の侵入経路調査や糞尿調査など、プロによる「害獣被害チェック」を検討してみませんか?「ハウスプロテクト」調査・見積もりは無料ですので、ぜひお問い合わせください。








