愛知県北名古屋市のお客様よりアライグマの駆除・再発防止対策をご依頼いただきました。
配管引き込み部や瓦の隙間、床下通風口、換気口といった場所から、アライグマが建物内へ侵入しており、糞尿による天井の損傷やノミ・ダニ被害、大きな足音などの理由からお問い合わせをいただきました。
- 【作業内容】
- ・追い出し作業
- ・糞清掃
- ・侵入経路封鎖
- ・殺菌・消毒
- ・マーキング消臭
- ・ノミ・ダニ駆除
- ・忌避剤散布・設置
まずは、燻煙剤を使って屋内に潜んでいるアライグマを追い出します。
次にアライグマには帰巣本能がありますので、目立つ穴や割れ目の他、普段気が付かないような小さな隙間まで全て塞ぎます。
封鎖作業の後は、糞清掃や殺菌・消毒、マーキング消臭、ノミ・ダニ駆除、忌避剤散布・設置といった残りの行程を順序良く行い、終了です。
春から夏にかけて繁殖期となるアライグマ。繁殖期は非常に獰猛なので、近づくだけで襲われる危険性があります。そして子供が産まれると親は子供を守ろうとし、追い出す難易度が一気に高まるので要注意です。場合によっては、子供だけ逃げ遅れて家の中で死んでしまうこともあります。また、アライグマは法律で許可のない殺傷や捕獲が禁止されているので、見つけたときは自治体や専門の駆除業者に相談してください。
身の回りの方の安全のためにも、アライグマ被害は「気づいたらすぐに」プロの駆除業者へご相談されることをおすすめいたします。
当社「ハウスプロテクト」では、最長10年の安心保証付です。また、ご相談や現地調査、お見積もりは無料で承っております。お気軽にご連絡ください。
![](https://house-protect.net/wp-content/uploads/2025/02/IMG_7574-768x1024.jpg)
![](https://house-protect.net/wp-content/uploads/2025/02/IMG_7575-768x1024.jpg)
![](https://house-protect.net/wp-content/uploads/2025/02/IMG_7576-768x1024.jpg)
![](https://house-protect.net/wp-content/uploads/2025/02/IMG_7561-768x1024.jpg)
![](https://house-protect.net/wp-content/uploads/2025/02/IMG_7569-768x1024.jpg)
![](https://house-protect.net/wp-content/uploads/2025/02/IMG_7565-768x1024.jpg)
![](https://house-protect.net/wp-content/uploads/2025/02/IMG_3465-768x1024.jpeg)
![](https://house-protect.net/wp-content/uploads/2025/02/IMG_3467-768x1024.jpeg)